本文へ移動

令和6年度 看護管理者のための研修会

プラチナナースが活躍できる職場作り

~プラチナナースが活躍できる職場作り~
●人生100年時代の到来等により、社会全体も様々に変化している。定年年齢の引き上げや継続雇用制度を導入する施設も増えており、再雇用制度の取り組みも進んでいる。
●看護職一人ひとりが活躍し続けるためには、各自のライフイベントや価値観に応じて、仕事と生活の調和を図りながらキャリア継続を図る必要がある。
●そこで本研修では看護職がキャリアと再雇用制度について知り、一人ひとりのプラチナナースが活躍できる職場づくりについて考える機会としたい。


<概要>
◆開催日時:令和7年 1月28日(火)
 講義時間:14時00分~16時00分

 
日程内容
講師
14:00~14:30取り組み報告(再雇用制度の取り組み報告)(20分)
1.公立陶生病院
2.藤田医科大学岡崎医療センター
坂本先生からのコメント(各5分)


亀島加代看護局長
小島菜保子看護部長
14:30~16:00講義(90分)
プラチナナースが活躍できる職場づくり
坂本すが先生
東京医療保健大学副学長・看護学科長・教授
16:00~プラチナナースサポートセンター紹介    

                                  
◆対象
・愛知県下の看護管理者及び看護管理者を目指す看護職

◆応募方法
・下記申込フォームから参加申し込み
・申込期間:令和6年12月23日(月)~令和7年 1月20日(月) 17時

◆参加費・無料
4
7
3
2
3
1
TOPへ戻る